
私達は、これまで公共事業および民間開発関連の測量・設計・調査を営業種目として、測量、設計の専門的技術力を活かし成果(売上、利益等)を得、現在に至ります。ただ、公共事業依存体質の業界においては、低価格入札が普通であり、売上げと利益でのみ生活を支えながら事業の充実と発展を図る中で、人に対するコストを下げて業務をこなす状態では、何のための会社か、仕事か、人生かということに常に向き合うことになります。少子高齢福祉中心の社会環境で、さらに予算(パイ)の縮小と価格競争のスパイラルで、受注機会は喪失していきます。
ところが、受注量や受注額が減少しても、土地、構造物、建築物、さらに国土は減ったり無くなったりすることはありません。人口構造が変化し総人口は徐々に減少しても、意識と行動を変え時流とお客様のニーズをつかめば市場は必ずあるものだと信じております。私達の仕事は、社会資本となるソフトやハード作りのサービスと考えれば、市場やお客様を限りなく創り出すことができるはずです。さらに、今後は海外も視野に入れてグローバルなビジネス展開を図ってまいります。
私達の仕事は人生そのものであると強く想い、人間力と技術力を最大限発揮して、公共性の高いソフトやハードの社会資本を実現し、事業(主)の生涯にわたる利益を追求することです。そのために、お客様となる全生活者の暮らしや心の動きを的確に把握する意識と能力を高めることが必要であると考えております。
頑張っても報われない現状を変革し、業績をめざましく向上して成長軌道に乗って利益率の高い企業へ成長し続けることを私達は目指しております。
私は、好かれ、必要とされ、喜ばれる人、企業となり、我々が他の人々の幸福のために働けば、我々自身に永遠の幸せが保証されると信じております。そして、全社員とその家族の物心両面の幸福を実現するために、企業理念をさらに高め、戦略、戦術を練って経営を推進することを使命としております。